2015年07月15日
ワインもジャケ買い!?
暑い日が続いている伊豆高原ですが、今日は窓を開けておくと気持ち良い風が吹き抜けていきます。
こんな日は外でキンキンに冷やした「ランブルスコ」か「ヴィーニョ・ヴェルデ」を楽しみたいところを……
我慢して仕事を始めます。
楽風で人気の「ルートワン」と「レックス・ゴライアス」のピノ・ノワールが完売したので、新しいピノを仕入れてみました。
まずはチリから、「パヌール・オークエイジド」のピノ・ノワールです。
有機栽培の葡萄から造られた自然派ワインです。
そしてお次はオーストラリアから「オーガニック・アスター」のピノ・ノワール。こちらも有機栽培ワイン
です。
花とかにまったく興味は無いのですが、なぜかラベルに魅かれてジャケ買いしてみました。
お味の方も間違いないと思うので、これからの季節「焼肉」と「ピノ・ノワール」イカガデスカ?

ご予約お待ちしています。
こんな日は外でキンキンに冷やした「ランブルスコ」か「ヴィーニョ・ヴェルデ」を楽しみたいところを……
我慢して仕事を始めます。
楽風で人気の「ルートワン」と「レックス・ゴライアス」のピノ・ノワールが完売したので、新しいピノを仕入れてみました。
まずはチリから、「パヌール・オークエイジド」のピノ・ノワールです。
有機栽培の葡萄から造られた自然派ワインです。
そしてお次はオーストラリアから「オーガニック・アスター」のピノ・ノワール。こちらも有機栽培ワイン
です。
花とかにまったく興味は無いのですが、なぜかラベルに魅かれてジャケ買いしてみました。
お味の方も間違いないと思うので、これからの季節「焼肉」と「ピノ・ノワール」イカガデスカ?

ご予約お待ちしています。
2015年04月14日
ステーキハウス?
品切れしていた「チャールズ&チャールズ」が入荷しました。早い時期に売り切れていたのですが、
ほかのワインとのバランスもあるのでスルーしていたところ、ゴールデンウィークの予約のお客様の
ために仕入れました。いつ見ても惚れ惚れするカッコいいボトルです。
ついでにチャールズさんの別ブランドのワイン「ステーキハウス」も一緒に!
「焼肉屋なのにステーキハウス?」と、突っ込まれるのは承知の上での「ジャケ買い」です。
お味の方は、「一口飲めば絶対に肉が食べたくなる」とか、カベルネソーヴィニヨン100%の美味しい
ワインだそうです。
そして、オーボンクリマのピノノワールの評判が良いのに気を良くして、白ワイン好きの方のために
シャルドネも一緒に仕入れてみました。興味のある方、美味しいワインとお肉、イカガデスカ?

ご予約お待ちしています。
ほかのワインとのバランスもあるのでスルーしていたところ、ゴールデンウィークの予約のお客様の
ために仕入れました。いつ見ても惚れ惚れするカッコいいボトルです。
ついでにチャールズさんの別ブランドのワイン「ステーキハウス」も一緒に!
「焼肉屋なのにステーキハウス?」と、突っ込まれるのは承知の上での「ジャケ買い」です。
お味の方は、「一口飲めば絶対に肉が食べたくなる」とか、カベルネソーヴィニヨン100%の美味しい
ワインだそうです。
そして、オーボンクリマのピノノワールの評判が良いのに気を良くして、白ワイン好きの方のために
シャルドネも一緒に仕入れてみました。興味のある方、美味しいワインとお肉、イカガデスカ?
ご予約お待ちしています。
2014年09月30日
秋の夜長に一人で勝手にワイン祭り!その2
前回のブログを見て、「なんだよピノだけ?」と思われた方にお気に入りのワインをご紹介します。

左からオーストラリアの「ハートランド スティックルバック」 カベルネ、シラー他
カリフォルニアの「レックス ゴライアス」 カベルネ・ソーヴィニヨン
フランスから「ドメーヌ ダンデゾン コート デュ ローヌ ヴィエイユ ヴィーニュ」 樹齢60年以上のシラー100%
ポルトガルの「ラヴ2012」 カステラオン、ティンタロリス他
そしてアメリカ・ワシントン州から「チャールズ&チャールズ」 カベルネ、シラー
特に「レックスゴライアス」は楽風が焼き鳥屋さんだったら確実に「ハウスワイン」にすると思うぐらい気に入っています。
そして今までジャケ買いしてきた中で一番のお気に入りは、「チャールズ&チャールズ」です。
口元の渋い銀色、ボトルの形、かっこいいラベル、見てるだけで惚れ惚れしてきます。
外見に負けず中身も美味しいと思うので、ジャケ買い?と馬鹿にせずトライしてみてはイカガデスカ?
ご予約お待ちしています。

左からオーストラリアの「ハートランド スティックルバック」 カベルネ、シラー他
カリフォルニアの「レックス ゴライアス」 カベルネ・ソーヴィニヨン
フランスから「ドメーヌ ダンデゾン コート デュ ローヌ ヴィエイユ ヴィーニュ」 樹齢60年以上のシラー100%
ポルトガルの「ラヴ2012」 カステラオン、ティンタロリス他
そしてアメリカ・ワシントン州から「チャールズ&チャールズ」 カベルネ、シラー
特に「レックスゴライアス」は楽風が焼き鳥屋さんだったら確実に「ハウスワイン」にすると思うぐらい気に入っています。
そして今までジャケ買いしてきた中で一番のお気に入りは、「チャールズ&チャールズ」です。
口元の渋い銀色、ボトルの形、かっこいいラベル、見てるだけで惚れ惚れしてきます。
外見に負けず中身も美味しいと思うので、ジャケ買い?と馬鹿にせずトライしてみてはイカガデスカ?
ご予約お待ちしています。
2014年09月28日
秋の夜長に一人で勝手にワイン祭り!
先日いらしたお客様に「最近忙しいの?」と聞かれたので、「いいえ、相変わらず暇ですけど。」とお答えしたところ、「暇ならブログをほったらかしにしないで、こまめに更新しなさい!」と怒られてしまいました。なのでしぶしぶいや、あわてて記事を書いています。
秋の夜長プラス「生田さん」が改装工事をされていてお休み中なので、夕方になると真っ暗に・・・・・
だから?と言われると困ってしまうのですが・・・・・
要するに暑い夏が終わって、一番良い季節がやってきたのでシュシュと二人で海へ行ったり、お気に入りの場所へ遊びに行ったりしていたら三週間ブログを放置してしまったわけです。(開き直り?)
これからは一週間に一度は更新するように頑張ります!
さて今日の本題は、ワインです。
季節により食べ物はもちろんですが、飲み物も微妙に変化します。冬は焼酎のお湯割り、燗酒、濃いめの赤ワイン、春から夏にかけては白ワイン、ビール、ヴィーニョ・ヴェルデ、ランブルスコなど、
そして秋、一番良い季節には「ピノ・ノワール」がお勧めです。焼肉にはカベルネやシラーが合うといわれてますが、個人的にピノが好きなのと肉の味付けも塩やポン酢、タレも薄めなので「楽風」ではピノが中心になります。(マリアージュとかよくわからないので・・・・)
そこで今回、夏に消費されたワインを補充したので少しだけご紹介します。

左からニュージーランドの「クラウディー ベイ ピノ・ノワール」
カリフォルニアの「オー ボン クリマ サンタバーバラ ピノ・ノワール」
ニュージーランドの「セレシン エステイト レア ピノ・ノワール」
最後にカリフォルニアの「ジラソーレ ヴィンヤード メンドシーノ ピノ・ノワール」
楽風でのピノ・オールスターズです!
悲しいことにワンコインしか飲めないので語ることはできませんが、美味しいワインだと思います。
次回も「楽風一人で勝手にワイン祭り」の予定です! ご予約お待ちしています。
秋の夜長プラス「生田さん」が改装工事をされていてお休み中なので、夕方になると真っ暗に・・・・・
だから?と言われると困ってしまうのですが・・・・・
要するに暑い夏が終わって、一番良い季節がやってきたのでシュシュと二人で海へ行ったり、お気に入りの場所へ遊びに行ったりしていたら三週間ブログを放置してしまったわけです。(開き直り?)
これからは一週間に一度は更新するように頑張ります!
さて今日の本題は、ワインです。
季節により食べ物はもちろんですが、飲み物も微妙に変化します。冬は焼酎のお湯割り、燗酒、濃いめの赤ワイン、春から夏にかけては白ワイン、ビール、ヴィーニョ・ヴェルデ、ランブルスコなど、
そして秋、一番良い季節には「ピノ・ノワール」がお勧めです。焼肉にはカベルネやシラーが合うといわれてますが、個人的にピノが好きなのと肉の味付けも塩やポン酢、タレも薄めなので「楽風」ではピノが中心になります。(マリアージュとかよくわからないので・・・・)
そこで今回、夏に消費されたワインを補充したので少しだけご紹介します。

左からニュージーランドの「クラウディー ベイ ピノ・ノワール」
カリフォルニアの「オー ボン クリマ サンタバーバラ ピノ・ノワール」
ニュージーランドの「セレシン エステイト レア ピノ・ノワール」
最後にカリフォルニアの「ジラソーレ ヴィンヤード メンドシーノ ピノ・ノワール」
楽風でのピノ・オールスターズです!
悲しいことにワンコインしか飲めないので語ることはできませんが、美味しいワインだと思います。
次回も「楽風一人で勝手にワイン祭り」の予定です! ご予約お待ちしています。
2014年07月10日
ルートワン・ピノ入荷!
品切れだった「ルートワン ピノ・ノワール」が入荷しました。コースの肉の半分位は塩味とポン酢になり、タレの味も薄めなのでチリやニュージーランドのピノなら美味しくいただけると個人的には思っています。もちろんカベルネなどしっかりしたワインも焼肉にピッタリなのでご用意してあります。
そしてこれからの季節にピッタリな大人のラムネ「ヴィーニョ・ヴェルデ」とアルコールのだめな方には サンペレグリノの「レモンスカッシュ」「オレンジスカッシュ」をキンキンに冷やしてあります。


ご予約お待ちしています。
そしてこれからの季節にピッタリな大人のラムネ「ヴィーニョ・ヴェルデ」とアルコールのだめな方には サンペレグリノの「レモンスカッシュ」「オレンジスカッシュ」をキンキンに冷やしてあります。
ご予約お待ちしています。
2014年05月14日
なんちゃって~なんとなく?
デキャンティングポアラーなるものがあります。
ある人が「個人的に”なんとなく”がとても大事、美味しいものを食べたり飲んだりするのにあまり難しいことは考えたくない。なんとなくおいしくなったと思えればOK、能書きもテクニックもまったくもって不要 ただ注ぐだけでワインにより程度の差はあれどワインが開きます」・・・・・・・・・・・・・・・・・ 早速購入していざ試飲・・・・・確かに味は変わるし美味しくなったような気が”なんとなく”すると思う。”なんちゃって焼肉屋”の楽風に”なんとなくポアラー”が加わりました 興味のある方は「なんとなくポアラーある」とお尋ねください そして”なんちゃってワイン”が”なんとなくワイン”に変身するのを楽しんでみてください。
順番待ち?
シュシュの熱い視線を受けながら白ワインもOKらしいのでチリのワンコイン”ソーヴィニヨン・ブラン”で試してみたら酸っぱくなってNGでした。すべてのワインに合うわけではないので自己責任でお願いします。
ある人が「個人的に”なんとなく”がとても大事、美味しいものを食べたり飲んだりするのにあまり難しいことは考えたくない。なんとなくおいしくなったと思えればOK、能書きもテクニックもまったくもって不要 ただ注ぐだけでワインにより程度の差はあれどワインが開きます」・・・・・・・・・・・・・・・・・ 早速購入していざ試飲・・・・・確かに味は変わるし美味しくなったような気が”なんとなく”すると思う。”なんちゃって焼肉屋”の楽風に”なんとなくポアラー”が加わりました 興味のある方は「なんとなくポアラーある」とお尋ねください そして”なんちゃってワイン”が”なんとなくワイン”に変身するのを楽しんでみてください。
順番待ち?
シュシュの熱い視線を受けながら白ワインもOKらしいのでチリのワンコイン”ソーヴィニヨン・ブラン”で試してみたら酸っぱくなってNGでした。すべてのワインに合うわけではないので自己責任でお願いします。
2014年05月09日
中とろのツナ缶?
一人と一匹の生活になってから食生活もかなり変わりました。以前は缶詰とかインスタントラーメンなどはほとんど食べなかったのですが、今では”主食”です・・・・・今回その中の缶詰をご紹介します。 「清水港で水揚げされた上質なきはだまぐろの中トロを丁寧に手詰めし、独自製法で仕上げられた逸品。しっとりした身は脂がのった柔らかい食感でパサつきがなく一般のツナ缶とは比較にならない旨さです。」・・・・本当?と思いながらさっそく試食、ちょっと大げさなうたい文句だけど旨い!サラダにしたり、醤油を少しかけてつまんだり、やぶれ海苔左衛門で包んで食べたり個人的に美味しいと思うので「ツナサラダ」としてメニューに載せてみました。
これからの季節に「ヴィーニョ・ヴェルデ」と一緒にいかがですか? ご予約お待ちしています。
これからの季節に「ヴィーニョ・ヴェルデ」と一緒にいかがですか? ご予約お待ちしています。